授業時間につきましては、こちらをご覧ください。または、最初のメニューの右メニューからご覧ください。
お知らせ
最新の更新情報
学習プラン(授業時間)を更新いたしました。 詳しくはこちらをご覧ください。
noteとの連携を始めました。
noteと記事の連携をはじめました。今後は、こちらでより詳しい内容をご紹介してまいります。
漢字を暗記するコツは「熟語」の意味に注目すること
漢字ドリルを見ると、新出漢字の下に2~3語の熟語があります。たとえば「樹」という漢字の下に「樹木」や「果樹園」などの熟語があるはずです。この熟語に注目し、意味がわからないときは調べてから暗記をすると、上手に覚えられます。… 続きを読む 漢字を暗記するコツは「熟語」の意味に注目すること
夏休みに効果的な勉強方法とは
夏休みは、学校の授業が止まっている期間が長いことが特徴。 つまり、新しいことを習わない期間が長いので、じっくり復習をする絶好の機会です。 この「じっくり」とは、問題を解いた後の解答・解説を「じっくり」読めるということです… 続きを読む 夏休みに効果的な勉強方法とは
ちょうどいい0.3mmシャープペンだと思う(エアブラン)
シャープペンといえば0.5ミリがメインですが、高校生など長時間小さな字を書かなければならないときは、0.3ミリの出番です。 ところが、0.5ミリよりも商品が少なく、あまり選べません。 そんな中でもあれこれ使って、ちょうど… 続きを読む ちょうどいい0.3mmシャープペンだと思う(エアブラン)
春休みは予習のチャンスです
3月の中旬、なんとなくソワソワしながら過ごし、 終業式(卒業式)を終えると待望の春休みです。 春休みといえば、学年が変わるだけに宿題がないこともあり、 思う存分遊べる休みです。 でも、ちょっと待った! 実は、春休みこそ勉… 続きを読む 春休みは予習のチャンスです
夏休みの宿題は、全力でやろう
夏休みも半分が過ぎました。 夏休みの宿題は、終わって・・ますか? この、夏休みの宿題ですが、 どうしても「終わらせたい!」という気持ちになるあまり、 雑にやってはいないでしょうか。 でも、雑にやってはいけません。 もし、… 続きを読む 夏休みの宿題は、全力でやろう
6月初旬のテスト対策
6月、中学生は月末に期末テストがあります。 5月から6月にかけて、運動会、修学旅行(3年生)、運動部の大会など中学生は大忙し。 そして、忙しい忙しいと過ごしながら、 6月中旬には期末テストの範囲が発表され、さぁ!テスト勉… 続きを読む 6月初旬のテスト対策
コーチング式指導法②承認と前向きな質問
小、中、高校生は「子ども」 成人に満たない未熟な人間・・・ではありません。 成人も子どもも同じ、自我を持ち、毎日新しい人生を生きています。 だからこそ、生徒が話すことは、 「子ども」ではなく「ひとりの人間」の話として、傾… 続きを読む コーチング式指導法②承認と前向きな質問